コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Kazuosの物理の授業

  • 高校物理基礎
  • 高校物理
  • 大学入試問題解説
  • 高校入試問題解説

4.1.401 2020年・センター試験・物理基礎・第2問B・ オームの法則・合成抵抗・消費電力

  1. HOME
  2. 高校物理基礎
  3. 4.電気
  4. 4.1.電荷と電流
  5. 4.1.401 2020年・センター試験・物理基礎・第2問B・ オームの法則・合成抵抗・消費電力
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket

高校物理基礎

  • 0.序章(物理が苦手な高校生はここからスタート!)
    • 0.101 【物理基礎 序章】物理のための数学の基礎について解説します!
    • 0.102 【物理基礎 力学】三角比と力の成分について解説します!
    • 0.103 【物理基礎 力学】力の分解と力の成分の求め方を解説します!三角比を使います。
  • 1.力と運動
    • 1.1.物体の運動
      • 1.1.201 運動の表し方・No.1・等速直線運動のグラフ①
      • 1.1.202 運動の表し方・No.2・等速直線運動のグラフ②
      • 1.1.203_01 運動の表し方・No.3・平均の速度と瞬間の速度
      • 1.1.203_02 運動の表し方・No.3’・平均の速度と瞬間の速度
      • 1.1.204 運動の表し方・No.4・速度の合成
      • 1.1.205 運動の表し方・No.5・変位と移動距離
      • 1.1.206 運動の表し方・No.6・相対速度
      • 1.1.207 運動の表し方・No.7 ・加速度平均の加速度と瞬間の加速度
      • 1.1.208 運動の表し方・No.8・ 等加速度直線運動の3つの式
      • 1.1.209 運動の表し方・No.9・ 等加速度直線運動の3つの式(続き)
      • 1.1.210 運動の表し方・No.10・ 等加速度直線運動の式の使い方①
      • 1.1.211 運動の表し方・No.11・ 等加速度直線運動の式の使い方②
      • 1.1.212 運動の表し方・No.12・等加速度直線運動の式の使い方③
      • 1.1.213 運動の表し方・No.13・ 等加速度直線運動のグラフの問題を解いてみた
      • 1.1.214 運動の表し方・No.14・負の等加速度直線運動の解法
      • 1.1.215 運動の表し方・No.15・重力加速度と自由落下
      • 1.1.216 運動の表し方・No.16・鉛直投げ上げ運動
      • 1.1.217 運動の表し方・No.17・水平投射の問題を解説します!
      • 1.1.301 等加速度直線運動の式を微分と積分を用いて求めてみよう!
      • 1.1.401 2014年・広島工業大学・物理・等加速度直線運動のグラフについての問題を解説します!
      • 1.1.402 2018年・センター試験・ 等速度運動する台車からの打ち上げの問題を解説します!
      • 1.1.403 2012年・センター試験・ 鉛直投げ上げの問題を解説します!
      • 1.1.404 2012年・湘南工科大学・ 等加速度直線運動の問題を解説します!
      • 1.1.405 2004年・福井工業大学・ 負の等加速度直線運動の問題を解説します!
      • 1.1.406 日本大学の問題・電車の運動について解説します!
      • 1.1.407 2016年・センター試験・鉛直投げ上げの問題を解説します!
      • 1.1.408 2018年・センター物理基礎・ 鉛直投射と水平投射の問題を解説します!
    • 1.2.力と運動の法則
      • 1.1.415 2010年・金沢工業大学・ 斜面上を運動する物体の問題を解説します!
      • 1.2.101 ばね定数の公式・直列接続と並列接続・分割したばねのばね定数
      • 1.2.201 力のはたらきとつりあい・No.1・3力のつりあい
      • 1.2.202 力のはたらきとつりあい・No.2・3力のつりあい‐補足‐
      • 1.2.203 力のはたらきとつりあい・No.3・物体にはたらく力の見つけ方
      • 1.2.204 力のはたらきとつりあい・No.4・物体にはたらく力のつりあい
      • 1.2.205 力のはたらきとつりあい・No.5・斜面上のつりあい
      • 1.2.206 力のはたらきとつりあい・No.6・浮力とアルキメデスの原理
      • 1.2.207 力のはたらきとつりあい・No.7・浮力・重力・張力
      • 1.2.208 力のはたらきとつりあい・No.8・フックの法則の問題を解説します!
      • 1.2.209 運動の法則・No.1・2物体の運動
      • 1.2.210 運動の法則・No.2・エレベーター内の体重計から受ける垂直抗力の変化エレベーター内の体重計から受ける垂直抗力の変化
      • 1.2.211 運動の法則・No.3・あらい斜面をすべり落ちる物体あらい斜面をすべり落ちる物体
      • 1.2.212 運動の法則・No.4・板の上での物体の運動
      • 1.2.213 運動の法則・No.5・動摩擦係数を求める
      • 1.2.214 運動の法則・No.6・あらい斜面上の運動・動摩擦力の大きさはF’=μ’N
      • 1.2.215 運動の法則・No.7・動く斜面上の物体の運動
      • 1.2.216 運動の法則・No.8・粗い板上での物体の運動
      • 1.2.301 空気抵抗を受ける物体の運動を微分方程式で表し解いてみよう!
      • 1.2.302 空気抵抗を受ける物体の運動の微分方程式を解いてみよう!
      • 1.2.401 センター試験・定滑車につるした複数の物体にはたらくひもの張力と重力
      • 1.2.402 2016年・群馬大学・バネの弾性力と静止摩擦力
      • 1.2.403 2019年・センター試験・2つの斜面を滑る物体・垂直抗力の大きさと時間の比較
      • 1.2.404 2019年・センター試験・離れるときの垂直抗力は0
      • 1.2.405 2019年・センター試験・ 動摩擦力は速さによらず一定
      • 1.2.406 2016年・南山大学入試問題・動滑車の加速度は1/2
      • 1.2.407 2020年・センター試験・物理基礎・第1問・問2・力と運動エネルギー
      • 1.2.408 2020年・センター試験・物理基礎・第3問A・自由落下、力学的エネルギー保存の法則
      • 1.2.409 2020年・センター試験・物理基礎・第3問B・斜方投射・鉛直投げ上げ
      • 1.2.410 2020年・センター試験・物理・第4問B・力のつりあい・運動方程式
      • 1.2.411 2020年・センター試験・物理基礎・第1問・問1・力のつりあい・弾性力
      • 1.2.412 2020年・センター試験・物理・第5問・問1・力のつりあい・浮力
      • 1.2.413 2011年・群馬大学・ あらい斜面上での物体の運動の問題を解説します!
      • 1.2.414 1993年・東京学芸大学・ あらい斜面上での物体の運動についての問題を解説します!
      • 1.2.416 2018年・センター試験・物理基礎 ・滑車にかけられた物体の運動についての問題を解説します!
      • 1.2.417 2019年・愛知工業大学・ 粗い水平面上での物体の運動の問題を解説します!
      • 1.2.418 2015年・センター物理基礎・ 摩擦力についての問題を解説します!
      • 1.2.419 東京工業大学・直方体に沿って動くひもでつながれた2物体の運動について解説します!
      • 1.2.421 2007年・大阪教育大学・水中における2球の運動についての問題を解説します!
      • 1.2.422 2008年・新潟大学・ 斜面上の台車と物体の運動についての問題を解説します!
      • 1.2.423 2021年共通テスト物理(2)第1問 問2 力のつり合い
      • 1.2.424 2021年・共通テスト・第2日程・第2問B・問5・ 物理量の意味と単位
      • 1.2.425 2021年・共通テスト・物理基礎・第1問・問1・物体にはたらく力のベクトル
      • 1.2.426 2021年・東京大学・物理・第1問・II・ ブランコに二人乗ったときの運動
      • 1.2.427 2019年・名古屋工業大学・大問1・問1・投射機から打ちだされる小球
      • 1.2.428 2021年・共通テスト・物理基礎・第3問・問・問2・記録タイマーによる台車の運動の測定
      • 1.2.429 2021年・共通テスト・物理基礎・第3問・問3〜問5・スマートフォンによる台車の加速度の測定
  • 2.エネルギー
    • 2.1.仕事と力学的エネルギー
      • 2.1.201 仕事と仕事率
      • 2.1.202 力学的エネルギー保存の法則
      • 2.1.203 保存力以外の力が仕事をする場合・力学的エネルギーは変化する
      • 2.1.204 力学的エネルギー保存の法則・重力による位置エネルギーのみの場合
      • 2.1.205 動摩擦力が仕事をするときの力学的エネルギー
      • 2.1.401 2012年・群馬大学・工学部・力学的エネルギーの変化は保存力以外がした仕事に等しい
      • 2.1.402 2020年・センター試験・物理基礎・第3問A・自由落下、力学的エネルギー保存の法則
      • 2.1.403 2019年・新潟大学・ つりさげられた小球との弾性衝突の問題を解説します!
      • 2.1.404 2021年・東京大学・物理・第1問・I・ ブランコの運動 力学的エネルギーの保存
      • 2.1.405 2019年・名古屋工業大学・大問1・問1・投射機から打ちだされる小球
    • 2.2.熱とエネルギー
      • 2.2.201 熱容量・比熱・熱量の保存
      • 2.2.202 物質の三態と潜熱
      • 2.2.401 2018年センター試験・物理基礎
      • 2.2.402 2020年センター試験・物理基礎・第1問・問5・熱 絶対温度とセ氏温度、潜熱、熱力学の第1法則、熱の移動、可逆変化
      • 2.2.403 2019年・自治医科大学・問題16・ 熱量の保存についての問題を解説します!
      • 2.2.404 2019年・自治医科大学・問題17・ゴミ焼却炉の熱効率についての問題を解説します!
      • 2.2.405 2018年度・愛知工業大学・ 水の状態変化の問題を解説します!
      • 2.2.406 2004年・福井工業大学・比熱・熱容量・熱量の保存についての問題を解説します!
      • 2.2.407 1997年・法政大学・ クーラーの効率についての問題を解説します!
      • 2.2.408 2021年・共通テスト・物理基礎・第1問・問4・熱に関する会話文
  • 3.波動
    • 3.1.波の性質
      • 3.1.201 正弦波のグラフ・波の要素
      • 3.1.202 正弦波のy-x図とy-t図
      • 3.1.203 縦波の横波的表示
      • 3.1.204 定在波のでき方
      • 3.1.205 正弦波の反射と定在波
      • 3.1.206 波と音波のまとめ
      • 3.1.401 2020年センター試験・物理基礎・第2問A・ パルス波の合成
      • 3.1.402 共通テスト対策・2018年・試行調査問題から・ 実験データからどう読み取るか
      • 3.1.403 縦波の性質(2016年センター物理基礎)
      • 3.1.404 正弦波の速さと周期(2015年センター物理基礎)
      • 3.1.405 縦波の横波表示(1992年東京都市大学)
      • 3.1.406 y-x図とy-t図
      • 3.1.407 正弦波のグラフ(1994年島根大学)
      • 3.1.408 波の重ねあわせ(2000年千葉工業大学)
    • 3.2.音波
      • 3.2.201 うなり・音波の合成
      • 3.2.202 波と音波のまとめ
      • 3.2.203 気柱の共鳴実験・共鳴・定在波(定常波)・開口端補正
      • 3.2.401 2020年センター試験・物理基礎・第1問・問4 ・うなりの周期と回数
      • 3.2.402 2020年センター試験・物理基礎・第1問・問4・ 補足説明
      • 3.2.403 2019年・早稲田大学・大問1(No.3)・問5~問7・気柱の共鳴の問題を解説します!
      • 3.2.404 2014年・センター試験・ 気柱の共鳴の問題を解説します!
      • 3.2.405 2019年・自治医科大学・問題13・ 弦の固有振動の問題を解説します!
      • 3.2.406 2021年・共通テスト・第2日程・第3問・A・問1問2・弦の基本振動
      • 3.2.407 2021年・共通テスト・物理基礎・第2問・A・問1・音波の振動数と音階
      • 3.2.408 2021年・共通テスト・物理基礎・第2問 A・問2・基本音と2倍音の合成波形
  • 4.電気
    • 4.1.電荷と電流
      • 4.1.201 電流の向きと大きさ
      • 4.1.202 抵抗と抵抗率
      • 4.1.203 オームの法則・合成抵抗
      • 4.1.204 消費電力とジュール熱
      • 4.1.401 2020年・センター試験・物理基礎・第2問B・ オームの法則・合成抵抗・消費電力
      • 4.1.402 2021年・共通テスト・物理基礎・第1問・問2・静電気力の向き
    • 4.2.電流と磁場
      • 4.2.401 2020年センター試験・物理基礎・第1問・問3・ 変圧器と電力輸送
      • 4.2.402 2021年・共通テスト・物理基礎・第2問 B・問3・問4・変圧器の原理
      • 4.2.403 2021年・共通テスト・物理基礎・第2問・問5・二クロム線の消費電力の計算
    • 4.3.エネルギーとその利用
      • 4.3.401 2021年・共通テスト・物理基礎・第1問・問3・電磁波の特徴

Copyright © Kazuosの物理の授業 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 高校物理基礎
  • 高校物理
  • 大学入試問題解説
  • 高校入試問題解説